会計税務情報 2011年新年号
永野森田公認会計士事務所
2011年、米国会計基準のコンバージェンスへ
今年2011年は、米国会計基準(USGAAP)のコンバージェンス(Convergence)における重要な年となる。国際会計基準への流れは二つあ る。一つ目は、IFRS(International Financial Reporting Standard)を、自国の会計基準(USGAAP)とは別にして、そのまま利用できるようにしようとする、いわゆるアドプション(Adoption) の流れである。米国では、早くても2015年からIFRSを公開企業対象にAdoptしようとスケジュールを進めている。二つ目で、比較的知られていない のが、自国の会計基準(USGAAP)そのものをIFRSに近づけようとするという、いわゆるConvergence(収斂)の流れである。USGAAP 自体が変わり、公開も非公開企業も同様に影響される。早ければ2013年に新USGAAPは導入される。Convergenceにより、USGAAPと IFRSとは根幹部分では融合し、細かい部分でのみ違いは残される。こうした動きは、当然ながら日本GAAPの行く先にも大きなインパクトを与えてくる。 今月号は、その新しいUSGAAPの斬新なる素案について、説明する。
1. Convergenceの流れ
2002年のNorwalk Agreement以来、FASB(米国会計基準委員会)およびIASB(国際会計基準委員会) は、お互いに世界共通の会計基準策定に近づくことを目的とした ”International Convergence” への共同作業を推進してきた。その結果、2010年7月に目標への第一歩となる”Staff Draft of an Exposure Draft”「草案の草案」となるものをFASBは公表している。この「草案の草案」について、世間からの反応を見つつ、”Exposure Draft「草案」”をFASBは最終的に2011年末までにまとめあげ、新USGAAPの骨格を固めたいものとしている。したがって、早ければ2013年から新しいUSGAAPが効力を発するという段取りである。
2. Staff Draftの要旨
新しい財務諸表のフォーマットでは、横断的な共通のカテゴリーにより分類されている。その中核となるのが、Business Activities (Operating and Investing)およびFinancing Activitiesで ある。Business Activitiesは、Operation とInvestingから成り立っており、日々の営業活動および投資活動に関連する財政状況、経営成績およびキャッシュフローを表現する。一方、 Financing Activitiesは、会社の資本金および借入金に関連する財政状況、経営成績およびキャッシュフローを表している。つまり、既存のキャッシュフロー計 算書における分類(Operating, Investing, Financing)に似る方法で、財務諸表の全体を区分している。
(1) Balance SheetからStatement of Financial Positionへの脱皮
一見、貸借がバランスしていないばかりか、資産と負債が、借方と貸方に分類されていないようである。新しいフォーマットでは、財政状態を表す勘定科目はすべて、Operating、Investing、Financing、およびTaxes、Discontinued Operationsの中で区分される、またそれぞれの区分のなかでは、資産と負債の差引きネット額が、計算される。その結果、伝統的なバランスシートのように貸借の合計で一致する項目を探せない。ゆえに、Balance Sheetとは、呼べなくなりそうである。
現在のBS
Assets 資産の部:
Cash現金 $12
AR売掛金 5
Building建物 20
Investment投資有価証券 3
Asset Total資産合計 $40
Liability 負債の部:
AP 買掛金 $(4)
Short Loan 短期借入 (9)
Equity 資本の部:
Common Stock 資本金 (27)
Liability & Equity 負債資本合計 $(40)
改定後
Statement of Financial Position
Business 事業の部:
(Operating 営業)
Cash現金 $12
AR売掛金 5
Building建物 20
AP 買掛金 (4)
(Investing投資)
Investment投資有価証券 $3
Net Business 事業純計 $36
Financing 財務の部:
Debt借入
Short Loan短期借入金 $(9)
Equity資本
Common Stock 資本金 $(27)
Net Financing 財務純計 $(36)
Income Tax 法人税の部:
Discontinued Operation
非継続部門の部:
Total Assets資産合計 $40
Total Liabilities負債合計 $(13)
(2) Statement of Comprehensive Income(包括利益計算書)への変更
Statement of Financial Positionのように、経営成績を表す勘定科目はすべて、Operating、Investing、Financing、およびTaxes、 Discontinued Operationsの中で区分される。また現行の損益計算書と包括利益計算書と2つの計算書に分ける表示法(2計算書方式)廃止され、この二つを統合し た1つの包括利益計算書(1計算書方式)が強制になる。
現在の損益計算書
Sales売上 $50
CGS売上原価 (30)
Gross Income売総利 20
Selling販売費 (6)
Admin管理費 (4)
Net Income純利益 $10
改定後
Statement of Comprehensive Income
Business 事業の部:
Operating $10
Investing
Financing 財務の部:
Income tax 法人税の部:
Discontinued Operation
非継続部門の部
Net Income 純利益 $10
Other Comprehensive Income
その他の包括利益 1
Total Comprehensive Income $11
(3) Cash Flow Statement(キャッシュ・フロー計算書)への変更
作成側として最も大きな影響を受けるのは、Cash Flow Statementの変更である。現在ほとんどの企業は作成に比較的手間のかからないIndirect Method(間接法)でCash Flow Statementを作成している。これに反し、新フォーマットは費用対効果を考慮した上でDirect Method (直接法)に軍配をあげた。これにより、Cash Flow StatementはIndirect Method の選択肢が排除され、Direct Methodが唯一の表示方法となる。作成者にとり非常な頭痛の種となることは必須である。
Indirect Method
Net Income純利益 $10
Depreciation減価償却 4
AR change売掛金の増加 (3)
Inventory change商品の減少 1
Cash change現金の増減 12
Beg. Cash 現金の期首残高 100
End Cash現金の期末残高 $112
Direct Method(改定後)
Cash From Customer営業収入 $20
Cash For Material商品仕入支出 (5)
Cash For Labor給料の支出 (2)
Cash For othersその他の支出 (1)
Cash Change現金の増減 12
Beg. Cash現金の期首残高 100
End Cash現金の期末残高 $112
****************************************
更新日: 2011年01月04日